HPをリニューアルしています。

赤ちゃん、子供のサイトはこちらへ

 当研究所での出版物

構造的に正しい姿勢
構造的に正しい身体の使い方
<理論編>

<実践編>

赤ちゃん整体 発達障害〜 脊柱側湾症まで 中心軸をつくる 骨格細分化調整
赤ちゃん整体 発達障害 脊柱側湾症

 発達と歪み研究所

骨格細分化調整とは

「マス目の歪み」とは

「マス目の歪み」と成長

設立目的

活動概要

スタッフ

所在地

リンク

メールによるお問合せ

 関連リンク

発達遅延と歪み|中心軸整体

構造的に正しい姿勢|中心軸整体

ちゅうしん健康日記

ちゅうしん基本食日記

構造的に正しい姿勢
構造的に正しい身体の使い方

研究員養成
骨格細分化調整師養成

養成セミナーはこちらへ

個別トレーニング指導

書籍「構造的に正しい姿勢 構造的に正しい身体の使い方」個別指導はこちらへ

 骨格細分化調整を受ける

構造的に正しい姿勢|中心軸整体

赤ちゃんはこちら

発達と歪み|中心軸整体

 


私達はマス目の歪みをこのように考えています

1)0歳〜立つまで <頭部マス目ズレ期>

◉頭部だけでバランスをとっている

向き癖、斜視、てんかん等の症状が発生しやすい

 

2)立ちはじめ〜幼・保育園 <全身バランス・歪み分散期>

◉左右不均等でゆるくバランスをとっている

歩き方がおかしい、よく転ぶ、首や顔がねじれ正面を向けない、脊柱側湾症 、外反扁平足、内反足、尖足等の症状が発生しやすい


3)小学校〜成人 <歪みの定着期>

◉全身が固まり始め、歪みの内在化が強くなる

「きをつけ」等による姿勢矯正、座り時間・目の負担増加による影響が大きい

 

4)成人〜中高年 <組織異状期>

◉ねじれの蓄積による全身硬化


明らかな左右不均、各所の不具合、部分的歪みの限界による故障、自律神経系の不調

 

5)中年〜 <筋力低下に伴う重力抵抗不可能期>

◉ねじれ、しめつけの限界による全身圧縮

全身の縮み、股関節の広がり、異状緊張箇所と異状弛緩箇所の極差